HOME > 企業情報


当社ホームページにお越しくださりありがとうございます。
当社沿線の歴史は、明治時代までさかのぼります。田中源太郎氏をはじめとする有志により設立された「京都鉄道」が、明治32年8月15日に嵯峨~園部間の営業を開始して以来、時代の流れの中で運営主体は鉄道省・日本国有鉄道・西日本旅客鉄道(JR西日本)と変わりながらも、保津川の流れに沿いながら、たくさんのお客様と貨物をお運びしてまいりました。
平成になり、一度は廃線になった区間を「観光鉄道」として再興するにあたっては、当社の従業員だけでなく、地域の皆様のご協力もいただきながら、沿線に千数百本におよぶ桜と紅葉の植樹を行い、今では、四季折々の風景を楽しんでいただける観光列車として、日本だけでなく世界のお客様にご利用いただいております。
令和時代をむかえ、あらためて、私たちは2つのお約束をいたします。
ひとつは、安全・安心でありつづけること。
もうひとつは、心からの「おもてなし」で感動を享受していただくこと。
私たち一人一人が、2つのお約束を両輪に、お客様の旅を全力で演出してまいります。
いつの時代も、鉄道が運んでいるのは、お客様と、お客様の未来です。
お客様へ「楽しかったね、また行きたいね」を届けるため、私たちは日々努力を重ねてまいります。
当社沿線の歴史は、明治時代までさかのぼります。田中源太郎氏をはじめとする有志により設立された「京都鉄道」が、明治32年8月15日に嵯峨~園部間の営業を開始して以来、時代の流れの中で運営主体は鉄道省・日本国有鉄道・西日本旅客鉄道(JR西日本)と変わりながらも、保津川の流れに沿いながら、たくさんのお客様と貨物をお運びしてまいりました。
平成になり、一度は廃線になった区間を「観光鉄道」として再興するにあたっては、当社の従業員だけでなく、地域の皆様のご協力もいただきながら、沿線に千数百本におよぶ桜と紅葉の植樹を行い、今では、四季折々の風景を楽しんでいただける観光列車として、日本だけでなく世界のお客様にご利用いただいております。
令和時代をむかえ、あらためて、私たちは2つのお約束をいたします。
ひとつは、安全・安心でありつづけること。
もうひとつは、心からの「おもてなし」で感動を享受していただくこと。
私たち一人一人が、2つのお約束を両輪に、お客様の旅を全力で演出してまいります。
いつの時代も、鉄道が運んでいるのは、お客様と、お客様の未来です。
お客様へ「楽しかったね、また行きたいね」を届けるため、私たちは日々努力を重ねてまいります。
会社概要 | |
---|---|
会社名 | 嵯峨野観光鉄道株式会社 |
住所 | 京都府京都市右京区嵯峨天竜寺車道町 |
営業区間 | トロッコ嵯峨~トロッコ亀岡(7.3キロメートル) |
設置駅 | 総駅数4駅:トロッコ嵯峨、トロッコ嵐山、トロッコ保津峡、トロッコ亀岡 |
開業日 | 平成3年4月27日 |
資本金 | 2億円(JR西日本100%出資) |
代表取締役社長 | 井上敬章(Hiroaki Inoue) |
会社沿革 | |
---|---|
1990年11月14日 | 「嵯峨野観光鉄道株式会社」設立 |
1991年4月27日 | 営業開始 |
1992年4月20日 | トロッコ亀岡駅開業 |
1996年3月16日 | 全列車トロッコ嵯峨駅乗り入れ開始(ダイヤ改正) |
1997年4月27日 | トロッコ嵯峨駅新駅舎完成 |
1998年7月19日 | オープン車両「ザ・リッチ号」運転開始 |
2003年4月28日 | 19th CENTURY HALLオープン |
2005年10月16日 | トロッコ嵐山駅~保津峡駅間でライトアップ点灯開始 |
2008年10月18日 | トロッコ保津峡駅~亀岡駅間でライトアップ点灯開始 |
2011年3月1日 | ジオラマ京都JAPAN開業 |
2014年3月19日 | トロッコ列車年間ご利用者数100万人達成 |
安全への取り組み
安全憲章
- 安全確保のためには、全社員が一団となって協力しなければならない。
- 安全確保のためには、基本動作の実行、確認の励行及び連絡を密にしなければならない。
- 事故が発生した場合は、お客様の救護が第一である。
安全報告書
年度毎の「安全報告書」PDFファイルをダウンロードして頂けます。
国民保護業務計画
「国民保護業務計画」PDFファイルをダウンロードして頂けます。
被害者等支援計画
「被害者等支援計画」PDFファイルをダウンロードして頂けます。
移動等円滑化取組計画
「移動等円滑化取組計画書」PDFファイルをダウンロードして頂けます。